forestline’s blog

山にはまったダイバーのブログです。

ドライボックス

カメラやレンズにはカビが生えるといいます。

 

今までそんなに気にしたことはなく、ホームセンターにあった収納ボックスに、水取ぞうさんを入れて保管していて、湿度計もなかった。

( ↓こんなようなやつ)

 

しかし、高価なNewレンズを買いましたし、E-M1MarkⅡも来月には来ることから、もう少しちゃんとした防湿庫を買うことに。

 

いわゆる防湿庫というのは、電動で除湿装置がついているような本格的なもの。もちろん湿度計もあるし、中にライトもあったりする。

(↓こんな感じ。2万円~) 

東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 39L ブラック ED-41CAT(B)

東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 39L ブラック ED-41CAT(B)

 

 

一方、収納ボックスにパッキンがついて密閉力を高め、中にシルカゲルを入れて防湿するのが、ドライボックス(商品名かも)である。

 (↓こんな感じ。)

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス27L グレー DB-27L-N

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス27L グレー DB-27L-N

 

 

 で、購入したのは貧乏っぽく、ドライボックス27Lであった。

 

さて、このドライボックスだが、価格ドットコムを見ると湿度計の上にスペースがあり、密封できていない旨の批判的なコメントが過去にいくつかある。そして、その反論的なものとして「スペーサーがついているんだからそれを付ければいい。取説ちゃんと見ろ」的なコメントもあるようだ。

結局、付属してくるスペーサーを付ければ問題はないらしい。

 

 

さて、モノが到着した。

これが同封されていた取説。スペーサーの記載もあるし、入っていた。

ただし、だ。

取説通りに狭い方を下側にしてスペーサーを取り付けると、若干スペーサーが大きいようで曲がって取り付いてしまう。曲がった箇所は空間ができているので、密閉に問題がありそうだ。

うーん。。

試しに取説と逆に、広い方を下に取り付けられるかやってみた。

お、何だかさほど無理せずに付く。

そして少なくとも上面=ふたがかぶさる部分は曲がっていない。

ということで、これでやってみよう。

 

 

M4/3のカメラ2台、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO、60mmマクロレンズ、14-42mm標準ズームレンズ、20mmパンケーキレンズコンデジ1台、アクションカム1台を入れたところ、まだ余裕がある。E-M1MarkⅡも余裕で入る。

湿度は、入れたばかりのときは70%を示していたが、ふたをして4時間弱経過した今見ると30%を針が示している。十分なドライ状況である。(ドライ過ぎ?)

 

取りあえず、このまま使ってみよう。

 

 

 

レンズのプロテクター

 

www.olympus-imaging.jp

NEWレンズを買ったのだが、今までレンズ保護のプロテクターは付けたことがない。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは、僕のお小遣いからすると相当に高い買い物だったし、過失による破損による保険はないのがちょっと心配。

このレンズ、山に持って行くつもりだしね。

 

で、プロテクターについて調べてみると、付ける人、付けない人結構分かれているみたいだ。

付ける人は、勿論レンズを保護するため。実際に落とすなどして壊して「レンズには傷が付かずによかった!」とコメントを書いている人もいる。

一方、プロテクターなどというガラスを1枚入れると写りが悪くなる、レンズ保護はフードで十分、移動の時はキャップをしろ、という人もいる。

プロテクター派の人は、レンズキャップなどしていたらここぞというときのシャッターチャンスを逃がす!と主張している人もいる。

 

まあ、今までキャップで山道を移動していたし、14-42mmのときはフードすらなかったわけで、それでも大きな傷はついていない(と思う)。

 

そして更に悩ませるのが、C-PLフィルターという存在である。

C-PLフィルターというのは、偏光フィルターで、光の反射を減らしてコントラストを上昇させるもの。紅葉の赤は赤く、空は青く、水は透きとおって、という感じで、風景写真なら必須という人もいる。

このC-PLフィルターをプロテクター代わりに常用している人もいるっていうんで、複雑なのだ。しかし、C-PLフィルターはサングラスのようなものなので、色が付いている。そのため、絞りは2~2.5段下がるということらしい。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは、F4.0なので、F8.0くらいになっちゃうのかな。そうすると暗いところでは外すことになりそうだし、外したら付けるのが面倒でそのままってこともありえるかなー。あり得そうな気もする。

 

プロテクターは、6,000円~10,000くらい。

C-PLフィルターは8,000円~20,000円くらい。うーん。

 

 

 

 

 

 

虹の郷

毎年この季節になると、修善寺の虹の郷の紅葉が色づき、通常16時で閉園するところ、ライトアップの上、21時まで開園時間を延長される。

 

そのため、ライトアップされた紅葉を鑑賞するため、ここ4~5年、毎年のように夫婦で出かけている。もちろん、カメラ持参である。この時の写真はここ数年、来る正月の年賀状の写真の1部を飾っている。

 

今年は、いつものカメラであるオリンパスE-PL3に新レンズであるM.ZUIKO12-100mm PROを装着し、三脚はバンガードVEO 265CB、レリーズケーブルも忘れずに持って、全てカメラバッグのThule Covert Backpackに詰め込み、準備万端で出かけた。

 

主な作例は以下のとおり。

 

 

 

 

 

毎年行って撮影をしているせいか、作例は同じようなものも多い。

そのため、例年使用しているレンズと今回の新レンズとの比較をしてみたところ、新レンズの方がなんとも味わい深い絵を吐きだしているよう感じられた。

価格に見合っているかどうかは分からないが、まー、良かったです。

 

 

なお、上の作例は全て三脚を使用しているが、下の写真はSS1/4秒の手持ちである。

ややブレはあるようだが、SS1/4秒の手持ちにしては、僕にしては上出来ではないかと思う。今回は、カメラ側手ぶれ補正なし、レンズ側手ぶれ補正あり、で撮影している。

 

あ、三脚使用時はレンズ側も手ぶれ補正を切った写真も撮っておけばよかった。

今気づいた。

 

 

人間ドック

恒例の1泊2日の人間ドックに行ってきた。

 

f:id:forestline:20161124083617j:plain



 

この日は朝から冷たい雨。東京では11月にしては50数年ぶりの雪とのことであった。

そのため、バイクではなく車で行ったのだが、道が渋滞していて、わずか病院まで100mの距離に10分もかかってしまった。

 

 

 

 

ドックの結果は心配でオプション検査を受けた心臓超音波検査でも、軽度な異常が認められたものの、心配するほどでもないとのこと。

ただ、相変わらず収縮時血圧が高く94もあった。

体重や腹囲はめでたくダイエットした成果が出たようだ。

 

胃の内視鏡検査もいつものビラン性胃炎程度の軽度の異常のみであったようである。

 

ドックで毎度、感服するのは昼食である。

決して豪華ではない。どちらかというと質素かもしれない。普通のお弁当である。

が、この弁当の味と量と品で低カロリー低塩なのだ。

f:id:forestline:20161124115148j:plain



中身は敢えて見せないが。

栄養士さんって大したものだなぁと思う。

 

病院に泊まるのは怖いので、いつものように夜は帰宅する。

 

ちょっと早めに帰って、インスタントの大盛りイカ焼きそばとカップヌードルスッポン風味とポテチをバリバリ食べてしまった。

 

あーあ。栄養士さんごめんなさい。

 

 

 

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO試し撮り

もう夜だし今日は寒いので、家の中で試し撮りをしてみた。

気になるのは画質もそうなんだけれども、手ぶれ補正についてである。

E-PL3には、一応、「内蔵式(撮像センサーシフト式手ぶれ補正)、3モード(I.S.1、I.S.2、I.S.3)」というものがついている。しかし、撮影するときにディスプレイを見ると結構手ぶれで揺れているのが分かる。そのため後付けのEVFを購入し、多少はましになったものの、それでも手ぶれはしてしまう。

 

一方、12-100mmにはレンズに内蔵の5段手ぶれ補正がついている。

これを、E-M1MarkⅡやE-M5MarkⅡに付けると6.5段の手ぶれ補正になるらしい。

E-PL3に12-100mmを付けたら、レンズ手ぶれ補正がどうなるのか。ボディはオフにするのが当たり前なのだろうけど、試してみた。(一応こう書いてあるが↓)

[006081]オリンパス製マイクロフォーサーズカメラと手ぶれ補正内蔵 M.ZUIKO DIGITAL レンズの組み合わせでの手ぶれ補正 (IS) 動作について | オリンパス

 

※ 全てボディ内手ぶれ補正はあり

   

12-100m手ぶれ補正なし SS1/30    12-100mm手ぶれ補正あり SS1/30

 

  

12-100mm手ぶれ補正なし SS1/5   12-100mm手ぶれ補正あり SS1/5

 

結果、あんまり変わんないですかね。やっぱり、12-100mmを使うときはE-PL3ではボディ内手ぶれ補正は切った方が気持よさげですね。ちなみに60mmMacroでSS1/5で撮ってみたらブレブレでした。でも、14-42mmでは12-100mmとあまり変わらなかったかも。

 

  

14-42mm SS1/5           60mmMacro SS1/5

 

E-M1MarkⅡで試すのが楽しみです。

 

 

 

 

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

注文していたレンズが届いた。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROである。

僕にとっては初めてのPROシリーズレンズとなる。

こんな大きな箱で届いた。

 

レンズの外箱はこれである。さっきの段ボールの半分の大きさもない。

 

箱の中には、厚いが何カ国語ものページがあるので実質2pくらいの取説やら保証書と一緒に、レンズを入れるバッグが入っていた。

 

お出ましだ。慣れていないせいかとても立派で大きく感じる。

E-PL3に付けてみた。でかっ(笑)

 

ちなみに今までの標準ズームであるM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rだと

こんな感じである。今持っている一番いいレンズであるM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroと3つ並べてみた。

 

大きさの違い半端ないです。(上が今回買った12-100mm、真ん中が60mm、下が14-42mm)

 

重さもかなり違っていて、

14-42mm  113g

60mmMacro 185g

12-100mm  561g

です。ちなみにカメラであるE-PL3の重さがバッテリー、カードこみで313g。

これ、マウント大丈夫だよね?と心配になるくらいである。

 

レンズの口径もかなり違う。

 (笑)

 

ちなみに

12-100mmはφ72mm

60mmMacroはφ46mm 

14-42mmはφ37mm 

である。

 

長くなったのでちょいと試し撮りしたのは別途。

 

 

幸せの黄色いテル坊

グレートトラバースではネットショップもあり、グレートトラバースに関係のある小物やDVDなどを売っている。

今回、人気だった幸せの黄色いテル坊が再販されたので、百名山テル坊と二百名山テル坊の2つを購入した。

相方に「どっちがいい?」と聞いてみたところ、百名山テル坊がいいというので、僕のは二百名山テル坊になった。

 

 

てるてる坊主は白馬岳で買ったやつがザックについているが、これからは、2つ付けて歩くことにしよう。

ちなみにテル坊が乗っているグラブは、息子が僕の誕生日にプレゼントしてくれたモンベルのトレッキンググラブである。