forestline’s blog

山にはまったダイバーのブログです。

令和2年初詣 鎌倉長谷寺

 


明けましておめでとうございます。

今年も元旦に鎌倉長谷寺に初詣に行ってきました。

 プロローグ

長谷寺には亡くした子供のお参りも兼ねて、平成2年から31年間(合ってます?)欠かさず来ています。

以前は車で行っていましたが、ギリ進入禁止ゾーン外にあった駐車場がなくなってしまったため、最近は電車で行っています。電車では、武蔵小杉から横須賀線に乗ると座れる確率が高くていいですね。

 

鎌倉駅長谷寺

鎌倉駅では、大半の人が鶴岡八幡宮方面に行くので、長谷寺がある反対方面は比較的空いています。

鎌倉葉山線をずっと歩いて行きます。鎌倉駅からざっと2kmというところです。

f:id:forestline:20200101103357j:plain

 

 

途中、六地蔵があります。六地蔵とは、「六道において衆生(しゅじょう)の苦しみを救うという六種の地蔵。」ということです。 f:id:forestline:20200101103214j:plain

 

よく見ると顔がみんな違う。

f:id:forestline:20200101103246j:plain

 

 

六地蔵の道の反対側には、「THE BANK」があります。この建物は、旧鎌倉銀行由比ヶ浜出張所として1927年に建てられたもので、今はバーになっています。

f:id:forestline:20200101103340j:plain

趣のある建物ですよね。こういった旧い建物は再利用してもらえるとありがたいです。横浜の赤レンガ倉庫然り。

 

藤沢鎌倉線を渡ると長谷寺が見えてきます。

 

お参り

長谷寺に到着です。

f:id:forestline:20200101110021j:plain

 

f:id:forestline:20200101110111j:plain

 

 

以前は窓口で参拝料を払っていましたが、現在は自動販売機になっています。その他色々変わりました。

例えば献花は、線香やろうそくと同じように供えるところに売っていましたが、現在は入場前に売店に回って買っていかないといけません。

また、以前は参道の階段脇からお地蔵さんがところ狭しと並んでいましたが、現在はすっかりなくなっており、地蔵堂の周りにしかありません。

f:id:forestline:20200101110755j:plain

 

 

毎回、時代は変わるものだなあ、地蔵が並んでいた時の方が異世界感があってよかったのになあ、と思いながら歩いて行きます。

 

地蔵堂に着きました。今日はあまり人がいない。

f:id:forestline:20200101110827j:plain

そう言えば以前は立派なのにあまり人がいないお寺だったのですが、最近は参拝客が多くなっていました。

 

お花を供えてろうそくを。

f:id:forestline:20200101111042j:plain

 

 

そして線香を。長谷寺の線香は太いので「下に蝋が液体になっているので線香の先をまず蝋で濡らし、それから火を点ける」と以前は書いてあったのですが、今は書いてない。

f:id:forestline:20200101111128j:plain

f:id:forestline:20200101111238j:plain

 

 

供養のため、子供が好きそうなお菓子も地蔵堂の中にお供えして、お祈りします。

f:id:forestline:20200101111329j:plain

 

 

地蔵堂の周りには、以前と同じようにお地蔵さんがたくさんあります。

f:id:forestline:20200101111356j:plain

 

 

次に阿弥陀堂でお参りをします。

f:id:forestline:20200101111532j:plain

本堂の中に入れるのですが、未だ入ったことはありません。昔は、お供えしたお地蔵さんが周りの棚に置いてあり、何日かここで供養をした後、焚き上げをしていたのですが、今はお地蔵さんはありません。お供えするお地蔵さんには子供の名前を書き、焚き上げのときそれを紙に写して如来像の体内に張り、永年供養します、と聞いています。今はどうしているんでしょうね。

 

初詣

さて、ここからが初詣です。阿弥陀堂の隣の御本尊のある観音堂に行きます。

f:id:forestline:20200101111937j:plain

中は写真撮影禁止です。

ここの観音様は、日本最大の木造観音だそうで、中の薄暗く荘厳な雰囲気から観音様を見上げると圧倒されます。

 

 

建物も立派ですが、建て直しされていて現在はRC造となっています。私たちが参拝し出した頃、観音様の光背の修復をしていましたね。

f:id:forestline:20200101113311j:plain

 

 

さて、参拝も終わったので、経蔵に行き、書架を回します。一回回すと一切経を全て読謡した功徳が得られるというものです。便利です。

f:id:forestline:20200101113035j:plain

これが書架です。また、マニ車というものが壁に付いており、それを回しながら一周するとまた同じような功徳があるそうです。

 

経蔵を出て見晴台に上がり、海を見てみます。

f:id:forestline:20200101114158j:plain

流石に海を見て感動することはなくなりましたが、それでも開放感があって気持がいいものです。

 

 

そして恒例の厄除け団子をいただく。

f:id:forestline:20200101114345j:plain

ただのみたらし団子ですが、美味しい。写真を撮る前に1つ食べちゃいました。

 

さて、おみくじも引き(吉だった)、降りましょう。鬼瓦さん、また、来年。

f:id:forestline:20200101114838j:plain

 

 

今年は子年ですが、ねずみと言えば大黒様。

ということで、大黒堂に寄りました。ここの大黒様は、なでなですると御利益があるというものです。

f:id:forestline:20200101115016j:plain

大黒様、うれしそう。

 

妻もなでなでしていました。

f:id:forestline:20200101115053j:plain

 

もう、そろそろ、、

f:id:forestline:20200101115051j:plain

…御利益があるといいね。

 

 

昔はなかった、和み地蔵。長谷寺ゆるキャラです。

f:id:forestline:20200101115131j:plain

 

 

出口付近には蝋梅の木があります。今年も咲いていました。

f:id:forestline:20200101115336j:plain

けれど、木が少なくなったような。

 

以上が毎年恒例のお参りと初詣です。ずっと続けていると、何かを欠かすとよくないような気がしてしまい、毎年同じことをしています。

 

長谷寺鎌倉駅

同じこと、と言えば、波平のたい焼きも欠かせませんね。鎌倉葉山線の途中にあります。

いつもどおり、皮が固めで美味い。あんこも甘すぎず美味しい。

 

 

そして、昼食はウーフカレー。波平のちょっと先の道路の反対側にあります。

f:id:forestline:20200101120232j:plain

今年は何にしようかなーと迷った挙げ句、結局いつものポークカレーに。

f:id:forestline:20200101122210j:plain

美味い。来年はチキンに挑戦してみよう。

 

エピローグ

ということで、今年も無事お参りと初詣を済ませてきました。

今年は天気もよく、割と暖かでよかったです。人出も少なめでした。これもラッキーだったなぁ。小中学生のときの遠足みたいに色々廻れたらいいのですが、いつもそのまま帰宅していますね。

 

↑ 参拝回数間違ってますね。

 

  

いい年になりますように。