forestline’s blog

山にはまったダイバーのブログです。

E-M1MarkⅡ初撮影

昨日届いたE-M1MarkⅡの初のお出かけ撮影である。

場所は、御殿場時之栖。今の時期はイルミネーションをやっている。レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO1本。

 

昼時の12:00過ぎに現地に到着。

駐車場もガラ空きであった。お腹が空いていたので、バイキングレストランへ直行する。

 

 

レストランではE-M1MarkⅡはザックにしまう。まだ汚れたらやだからね。

下の写真はiPhone6plusで撮影したものです。

 

 

御殿場時之栖のバイキングは、御殿場高原ビールというレストラン系列である。

味はなかなかで、ホテルのバイキングみたい。だが、ステーキだけはイマイチ。

バイキングは、好きなものがたらふく食べられるわけだが、好きなものを食べてお腹がいっぱいになっても、まだ食べたくて、でもお腹がいっぱいだから食べられなくて…と好きなもので腹一杯なのに、欲求不満というジレンマが生じる。

 

食べた後は少し散歩をした。富士山が多少綺麗だったので撮影してみた。

やっぱり100mmは大きく写るなあ。F10のSS1/500、ISO200である。

 

イルミネーションの会場。昼間だと舞台裏を見ているようでやや興ざめ。

散歩が終わってもイルミネーションまで時間があるので車に戻って一休み。

時之栖は入園料や駐車場料金というものがないのでありがたい。つまり、車で出かけてしまってまた戻ってもいいのだが、イルミネーションの時間が近づくにつれ、駐車場も混みだす。

 

 

この日の日没は16:40くらい。16:00過ぎから用意をして再度入園する。

始めは明るかったが、日が落ちれば徐々に暗くなり、イルミネーションが輝き出す。

 

 

昼間興ざめだった会場もまばゆいばかりである。人も大混雑である。上の写真はF4.0、SS1/160、ISO200である。

 

 

E-M1MarkⅡの本領を発揮し出したのが、この辺から。

ISOは200固定にしたため、F4.0でSSは1/10である。拡大すると分かるが、十字架の下の「御殿場高原教会」の文字がはっきり読める。手ぶれ補正がすごい。

 

 

こちらのSSは何と0.77秒である。勿論手持ち撮影。写真としては手前のイルミネーションが白飛びしてしまっていて残念な写真であるが、手ぶれ補正がすごいので載せた。

 

ISO固定でずっと撮影していたので高感度撮影はしていないものの、静物の風景写真を撮るにはこの手ぶれ補正はものすごい恩恵であることが分かる。

 

イルミネーションの輝点が目に映るようには撮れなかったり、色の出し方が難しくホワイトバランスをいろいろ変えたりして撮影した。この辺はもっと写真を勉強しつつ、カメラにも慣れていく必要がある。

 

このE-M1MarkⅡは、AF合焦速度、動体撮影でのAF追従性、連写性能が取りざたされて評判になっているが、静物撮影でも手持ち撮影なら圧倒的な手ぶれ補正でISOが上がりすぎるのを押さえ、三脚があればハイレゾ撮影で高画質な写真を残せるというバランスを方向性として示したカメラと言える。このカメラで難しいのはISO6400以上が求められる暗所での動体撮影だけである。

 

何より、撮影していて楽しかった。買って良かったと思う。もっともっといい写真を撮れるようになりたいし、腕を磨けば撮れるようになるカメラに違いない、と思わせるカメラであった。

 

 

OLYMPUS E-M1MarkⅡ到着

今日は用事があって少し早退したため、配達時間を16:00~18:00にお願いしたところ、17:58に配達された。(笑)

 

 

 

じゃーん。当たり前だがE-PL3よりボタンが多く、これから勉強していかねば。

 

家で触りながら、写した見た写真。

よりによって、空いたペットボトル(ごみ?!)

 

遠目で注意書きは全く判別できなかったが、100mmで撮影したところ読める。

これでISO3200だ。常用にして全く問題なさそうだ。

 

 

明日は撮影会を兼ねて、御殿場の時之栖に行く予定だ。

 

OLYMPUS E-M1MarkⅡ出荷

11月24日に正式予約をしたE-M1MarkⅡ。

Googleアラートに登録してE-M1MarkⅡのネット情報は逃さずチェックしつつ、入手を指折り数えて待っていた。

昨晩、価格ドットコムのE-M1MarkⅡのページに「出荷メールがきた!」という情報が上げられていて、自分のところには来ていなかったため、ちょっと焦っていた。

 

仕事の合間にメールをチェックするも、出荷メールは来ない。

OLYMPUSのマイページをチェックするも、出荷手続中の表示は変わらない。

 

しかし、定時を過ぎた17時20分頃、やっと来たのだ。

 

f:id:forestline:20161221210125j:plain

 

明日に届きそうだ。

届いたら取説睨んで使い方を学ばねば。

ムックブックも買おうかな。

早退したいくらいだが、明日は人が少ないらしく無理なのである。

 

mont・bell 3in1 フォールライン パーカ

通勤に駅まで250CCのバイクを使用している。

雨が降っていても冬以外であれば、バイク用のレインウェアを着ていれば特段問題はなかったのだが、冬場はそうはいかない。

レインウェアの下に着られて、脱げばそのまま通勤可能なアウターを持っていなかったからである。持っている冬用のアウターは、ザ・リアルマッコイズのN-3Bジャケット、アルファのN-3Bジャケット、アヴィレックスのN-2Bジャケット(フライトジャケットばっかりか)、バーバリーのトレンチコートくらいなのである。

秋まではマムートのソフトシェルのクルーズジャケットを着ていたが、どうにも最近寒い。

 

暖かめのソフトシェルを見に行ったのだが、結局、モンベルのハードシェルを購入した。

 

f:id:forestline:20161221202927j:plain

 

何が3in1なのか、というと、写真のとおり、アウターシェルにインナーが付いているのである。

アウターシェルのみ、インナーのみ、アウターシェル+インナーの3つというわけだ。

アウターシェルは、ゴアではないものの、なかなか好評らしいモンベル独自のスーパーハイドロブリーズを使用している。また、生地は40デニールの糸を使っており、さすがに80デニールのアークテリクス・アルファ・SVジャケットには負けるが、そこそこ耐久性もありそうだ。(そもそも値段がモンベルは4分の1だ。)

 

インナーはダウン風だが、ダウンではなくポリエステルの中綿となっている。かなり薄手ではあるが、着てみるとなかなかに暖かい。外気温1度の中バイクで走ったが、指先はグラブをしていても感覚がなくなるほどなのに、上半身は寒さを感じなかった。

 

冬山のフォレストラインを越えてもある程度は使用できると思う。ただ山であればアウターシェルに付いたインナーはかえって温度調節がやりにくいだろう。しかし、タウンでは耐風性、防風性、防寒性で絶大な効果がある。バイカーにもお勧めだ。

 

値段も3万円を切るし、コストパフォーマンスにも優れている。お気に入りである。

ドライボックスその後

購入したドライボックス27Lだが、みずとり象さんが余ったので入れてみた。

 

そうしたら。。

 

 

うわー。湿度25%だって。

 

これは乾燥しすぎじゃ。。。

乾燥しすぎると、グリスなどが固まりがちになるとか。

 

蓋のロックを外し蓋を載せるだけにしてしばらく様子を見ることにしよう…。

 

レンズプロテクターZetaQuint

悩んだ末、レンズプロテクターを購入した。

 

 

ケンコートキナーのZetaQuintである。

amazonでちょっと安かったのだ。

 

 

 

(これは82mmだが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROは72mm)

 

レンズにつけるとこんな感じ。

 

 

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのワイ端での最小撮影距離がレンズ端から数センチとめちゃくちゃ寄れるので、僕は多分、被写体をレンズに触れさせてしまう予感がすごくした。

そのため、プロテクターは必須ということになった。

ZetaQuintは、ガラスが強化ガラスになっており、また、枠もジュラルミンと硬質な金属でできているらしい。だから高いそうな。

 

しかし、この記事前に書いたような気がするんだけどなぁ。。ま、見つけたら削除するか。

 

OLYMPUS E-M1MarkⅡ 発売日決定

予約しているE-M1MarkⅡの発売日が決定した。

 

digicame-info.com

 

発売日は12月22日。

恒例は金曜日とのことだったが、金曜日は23日で祝日のため1日前倒しということか。

23日は撮影に近場でもいいからどこかへ出かけてみたい、という気もするが、どうせ僕の腕ではどのカメラで撮っても一緒かも(ならなぜ買った)という気も。