forestline’s blog

山にはまったダイバーのブログです。

古式百錬 武峰作 野サバキ

最近カメラの記事ばかりを書いているが、今日はちょっと別の話題を。

 

時間があるときに、ネット情報を色々見ているが、暇なときはYOUTUBEを最近見る。ちょっと気に入っている動画があって、そこでは釣り関係の動画が多くアップされている。

自分としては釣りは昔やったきりで、ここ10数年全くやっていないのだが、興味がないわけではない。お気に入りの動画では、釣った魚を自分たちで捌いて料理をしているのだが、見ていると自分でも多少は捌けるのでは?という気がしていまう罠に陥ってしまう。

そこで、20数年前に購入した包丁を思い出した。

当時は東北に赴任しており、キャンプや山に入っての山菜採り、当時はフライフィッシングなどもやっていた。

いいナイフが欲しくなり、神田だったか日本橋だったかにあった(現在は浅草橋にあるらしい)宗正刃物総本社に行った。

確か、応対した人に最初に「いい鉈かナイフが欲しい」と言った覚えがある。

店の人は「どういう使い方をするのですか」と聞いてきたので、「山に入って枝払いもでき、肉や魚も捌ける切れ味のいいものがいい」というようなことを言った気がする。

そこで出してきたのが「武峰作の野サバキ」という包丁だった。

「さびやすいので手入れはこまめに必要だが、切れ味は抜群で産毛も剃れる」と言われた覚えがある。

  

今更、どういう包丁だったのか知りたくなり、ググってみた。

武峰というのは、土佐の邑田武峰さんという人が作ったものらしく、比較的安価であるが、モノはよいもののようだ。

 

knife-gallery.com

 

PC290004.jpg

 

 f:id:forestline:20161231231312j:image

 

f:id:forestline:20161231231356j:image

 

f:id:forestline:20161231231413j:image

しかし、刀身に掘られている「古式百錬 武峰」の野サバキ(大)というものはもう作られていないのか、探すことができなかった。(「野サバキ(大)」は箱に書いてあったもの。)

形も柄から峰(刃の反対側の背の部分)側が切っ先まで真っ直ぐになっている。こういった包丁はないようだ。

 

ただ、色々見てみると、「土居良明作 野さばき(大)」というのがあり、見た目は非常に似ている。測ってみると大きさも刀身の長さも同じだった。

www.munemasa.co.jp

 

なるほど、自分のもこれは包丁ではなく、狩猟刀というものなのだなぁ、と分かった。

 

刃先にはさびもなく、買ったときと同じようにぎらついているが、使うには研がないといけないのだろう。自分では研げないからどこかに出さないといけない。