forestline’s blog

山にはまったダイバーのブログです。

カメラバッグ パーゴワークス フォーカス

以前は、登山中のカメラの携行としては、ザックにぶら下げるストラップを使用していた。 

 このタイプは片方がホックに、片方がバックルになっているタイプで、ザックのショルダー部分にあるD環にTKストラップのホックをくぐらせて取り付け、方やカメラのストラップにバックルのメスを取り付けて使用する。

続きを読む

2017-03-19 北横岳

前々週は残雪残る天城山に登り、雪上を登ることを初体験しました。 

forestline.hatenablog.com

 

 

 

前週は入笠山に初めて雪山に登り、スノーシューの体験をしました。 

forestline.hatenablog.com

 

そして今週は、北八ヶ岳の北横岳に雪山登山に向かいました。 

*1

 

 

*1:山頂から山麓までGPSを切り忘れています。

続きを読む

入笠山

前週に天城山に行ったが、今度はもう少し雪山を体験したく、初心者向けの入笠山にチャレンジした。 

 

 

ゴンドラ山頂駅から1時間ちょいで山頂へつけるらしいので、朝もゆっくり出発である。午前7時に家を出発。富士見パノラマリゾートには、10時過ぎに到着。

 

着替えたり、スノーシューをレンタル(ストック込みで2,000円)したり、相方とはぐれたりしてどんどん時間が過ぎてしまい、登山開始は11時30分を回っていた。笑

 

スノーシューは初めてだが、レンタルしたサロモンのやつは履き方はとても簡単。足を入れてダイヤルを回して締めるだけである。その代わり、足の先をちゃんと入れてないとすこっと脱げる。

P3110006.jpg

 

天気も快晴だし、雪も締まっていてほとんどスノーシューは沈まないし(ということはスノーシューがなくても快適に歩けるということだが)、快適であった。

 

ほどなく、山彦荘に到着する。営業はしていない。

P3110011.jpg

 

 

そしてカタカタ歩いているうちに、マナスル山荘に到着。

P3110023.jpg

 

迷ったが、昼食は14時までということだったので、先に食べることに。

自分はカツカレー。

P3110019.jpg

 

相方はカツカレーのハーフにパンをいただきました。美味しかったようです。

P3110017.jpg

 

コーヒーも美味しかったですが、ちょっとトイレが心配になりました。

P3110018.jpg

 

マナスル山荘から先は登りが少々きつくなりますし、雪も深くなります。スノーシューが良さそうです。

P3110027.jpg

 

雪山は一本道の登山道だけではなく、色々トレースが残っています。

山頂への道も、本来は巻いて登るところを直登のトレースが踏み固められていたり。なるほどなーと思う。僕らもそっちへ行ってみよう。

 

 

P3110030.jpg

 

山頂は景色がよかった!

八ヶ岳

P3110034.jpg

 

南アルプス

P3110033.jpg

 

北アルプスは雪雲がかかっていて見られませんでした。登頂記念。ガッツポーズをしたのに、手袋のせいで、ヤレヤレなポーズになってしまった。

P3110039.jpg

 

下りはトレースを追っていったのだが、急で雪も深かったので正規な道だったのかは定かではない。スノーシュー様々であった。

P3110044.jpg

 

急坂が終わったところからは緩斜面が広がっており、スノーシューを脱ぎ、ザックに取り付ける。シリセードの出番である。

うわ、こけないと止まらないー。足でブレーキなんて無理むりー。

P3110049.jpg

 

所々シリセードで下り、休憩。

P3110058.jpg

 

ノースパイクでも問題なく、ゴンドラまで到着。駐車場前でご苦労サマ...φ(´ー`*)乾杯。

P3110062.jpg

 

帰りは車で足を伸ばしたところにある温泉に入って帰る途中、八ヶ岳アーベントロートに染まっていたので、パチリ。

P3110063-1-2.jpg

 

今回はアクションカメラで動画も撮影していたのだが、ザックのショルダーハーネスに取り付けたカメラの向きが悪く、又はシリセードで転倒の結果曲がっていたりして、いい動画が撮れなかった。こまめにカメラの向きは確認しないと、だ。

 

E-M1MarkⅡは今回もさほど重量は感じない。シリセードでの転倒で雪を被ったりしたが、防塵防滴耐寒冷は安心だ。バッテリーは今回は暖かかったし、問題は認められなかった。

 

着装だが、パンツに若い頃着ていたスキーパンツを履いていった。もこもこしているが、そんなにおかしくないですよね?暖かくて動きやすかったので。雪山ではこれもいいかなって…。

P3110075.jpg

 

 


天城山

3月に入るとやっと週末の天気が良くなるようだ。

ついに本格的に登山・ハイキングに行ける。とは言え、スタッドレスのないうちの車。凍結や積雪があるとアウトである。ちなみにチェーンもない。

チェーンくらい買っておけよ、とも思うが、残価設定型で乗っているとどうにも投資に足が向かないのも事実。

 

ということで、冬道が安心と思われる天城山に行くことにした。

天城山。伊豆の山である。伊豆の山とは言え、百名山である。

この山行からE-M1MarkⅡも連れて行く。レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO1本である。今まで連れて行っていたE-PL3と比べると断然大きくて重いがその使い勝手も試してみたい。

 

 

 

 

天城高原ゴルフコースのハイカー専用駐車場からスタートする。

P3040039.jpg

 

 

登山口はこの駐車場入り口の向かいに当たる。


 

 

 

 

 

P3040041.jpg

 

 

最初は下る。下っていくと四辻にでる。万二郎岳方面へ向かう。

P3040044.jpg

 

段々雪が出てくる。先日の雨のとき、ここでは雪が降ったのだろうか。とは言え、雪山装備に近い格好で歩いてきたので暑い暑い。

P3040049.jpg

 

雪と苔のコラボ。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROでも何とかボケも楽しめるか。

P3040050.jpg

 

万二郎岳にはほどなく到着する。途中で暑くてベースレイヤーだけで歩いてきたせいで、止まっているときに風が吹くと寒い。この先で再びハードシェルを着込む。

P3040052.jpg

 

万二郎岳からの眺望は。でも事前情報から想像していたよりはいいかな。

P3040055.jpg

 

段々雪が多くなってくる。まだ、アイゼンはいらない様子。道はずっと下りか平坦。

P3040062.jpg

 

アセビのトンネル。全くトンネルになってない。

P3040065.jpg

 

 

雪だるま発見。溶けて情けない顔になっている。

P3040068.jpg

 

石楠立到着。ここから先は登り返しになる。暑くなると思われるのでハードシェルは脱ぐことにする。

P3040070.jpg

 

雪が少しずつ深くなる。まだ、アイゼンはしていない。

P3040077.jpg

 

 

 

 

登山道にも腐った雪がついている。

P3040075.jpg

 

それほど苦もなく万三郎岳に登頂。百名山は何座目になるのかな。

P3040083.jpg

 

眺望は…うん、事前情報どおり。

P3040085.jpg

 

ここで食事をしてアイゼンを履きます。下りになりますからね。

チェーンでもアイゼンをしていると、安心です。

P3040091.jpg

 

北斜面だからもっと雪地帯が多いかと思ったのだけど、意外とすぐるに終わりました。

モンベルのチェーンスパイク。機能も脱ぎ履きの簡易さも◎でした。

 

 

さて、ここからが長かった。平坦な道を行くかと思っていたけれど、意外とアップダウンが多く、道も悪い。飽きてくる。

周りを見ながら気分を紛らわす。大きな洞のあるとか。

P3040094.jpg

 

伊豆とは思えぬ原生林や苔とか。八ヶ岳みたいでしょ。ところが、この反対側は、人工の杉林なんですよね。天然の自然と天然の不自然が道を挟んで存在している。これが伊豆っぽいということか…。

P3040098.jpg

 

やっと四辻まで戻り、あと少し。

P3040105.jpg

 

行きも通った砂防ダム堤体が顔みたいでかわいい。(ヘーベルハウスっぽい)

P3040106.jpg

 

そして到着。おつかれさまでしたの文字が何となく優しい。

P3040107.jpg

 

カメラは基本首に提げており、場合により斜めがけをしていた。

重さはあまり感じなかったし、首も重さによる違和感はあまりなかった。斜めがけをするとストラップが短い気がするので、何かいい方法を探したい。












天気が良くないので、しゃぶしゃぶ食べ放題の後、柿田川公園

とまあ、題名のとおりである。

 

 

昼から8,000円も食べてしまった。(2人でだけど)

 

お肉、美味しかったですよ。

 

 

で、腹ごなしに近くにある柿田川湧水群へ向かったのだ。

 

f:id:forestline:20170318194815g:plain

 

駐車場はほとんど地元のナンバーはなく、ちょっと恥ずかしい気分に。笑

桜(多分河津桜か大島桜)が咲いているが、微妙に満開を過ぎている。

 

取りあえず湧水広場へ向かう。

P2250130-5.jpg

 

 

次に八つ橋方面へ。

 

そして一旦公園へ戻る。

 

第二展望台の湧き水。量が少ないような。

 

貴船神社へ。

 

狛犬殿

 

駐車場に戻ってから、この日の写真の95%を撮ることになる。笑

桜に目白がいたからである。E-M1MarkⅡの本領発揮である。

 

そのうちの何枚かを。

 

P2250425-1.jpg

P2250199-1.jpg

P2250366-1.jpg

P2250387-1.jpg

P2250399-1.jpg

 

実は、C-AFだったものの、Aモード(露出優先)にしていたため、シャッター速度が稼げておらず、プロキャプチャーを使ってもブレブレだったので、ここには載せないことにする。笑

山の天気が悪いのでまた香貫山へ

シーズン始動!と前回のブログで書いたのに、週末山の天気が悪いので、再び香貫山に

 

今回は、いつものとおり中瀬から登って桜台から再南下し、香陵台へ。

 

f:id:forestline:20170318191434g:plain

 

その後周遊コースを戻って中瀬へ下りました。

 

P2180074.jpg

 

 

香陵台では梅が綺麗だったなあ。

 

P2180066.jpg